ハウスメーカーの工法・構造

家づくり

工法でかわってくる 「家の構造と外観」

丈夫な家に長く安心して住みたい。皆がそうそのために不可欠なのが家の骨組みとなる構造と、それを組み上げる工法・構造です。ここでは、それぞれ工法や構造の特徴を理解して、家族のライフスタイルや予算に合った家づくりを考えてみましょう。

※地震に強い注文住宅を建てるための基礎知識

 

主流は木造軸組工法だが・・・

家の外観を見ただけでは区別しにくいのが構造と工法です。家を形づくる基本の構造は、使用される主な材質により木造、鉄骨造、鉄筋コンクリート造などがあります。工法も下の表のように多種多彩です。現在、主流といえるのは木の柱や梁を「軸」で支える昔ながらの木造軸組工法ですが、近年急増しているのが2×4工法(2×6工法)や木質パネル(プレハブ)工法です。なかには、メーカー独自の名称を使うケースもあり、1階を鉄筋コンクリートにして上階を木造軸組にするなど混構造の建物も見受けられます。

 

木造軸組工法は日本の建築に古くから用いられてきた工法であり、特に住宅建築において主流となっております。その主な特徴について詳しく説明します。

構造の軽量性

木造軸組工法は、主に木材を使うため、鉄筋コンクリート構造などに比べて建物自体の重量が軽いです。その結果、地盤の負担が軽減され、比較的地盤が弱い場所それでも建築可能であるという余裕があります。

調湿性と断熱性

木材は水分を調整し、保湿性能に優れています。 また、木材自体が断熱材の一種であるため、木造軸組工法による住宅は高い断熱性を持ちます。

柔軟な設計性

木造軸組工法は、柱と梁の間隔を自由に設定できるため、間取りの自由度が非常に高いです。また、壁面が軽量なので、窓やドアの位置変更も比較的容易ですです。

当面での建築が可能です

木造軸組工法は、部材を工場で製作し現場で組み立てるプレカット方式を多く採用しています。これにより、効率良く建築することが可能です。

環境負荷の軽減

木はCO2を吸収し、酸素を排出するため、環境に対する負荷が小さいとされています。また、木材は再生可能な資源であり、正しい森林管理により、持続可能な建築材料となります。

ただし、木造軸組工法には火災に弱い、耐久性が鉄骨やRC構造に比べて低い、維持管理が必要であるなどの欠点もあります。

工法・構造を選ぶチェックポイント

家族が快適に安心して長く住める家づくりのためには、耐震性の高い住宅づくりのためには、工法・構造も多角的な見地 からチェックすることが非常に必要です。周辺環境や敷地条件を踏まえ、予算内で 納得のいく性能を備えたものです。傷みや消耗が少ないとメンテナンスの頻度も減り、ラ ンニングコストの節約にもなるのです。また、工法・構造により工期に長短があるのでよく理解しましょう。仮住まいの経費も工期によりかわるので注意が必要です。イメージするプランが可能か、将来の生 活の変化に対応して間取りの仕切り直しや増改築が可能かもよく検討する必要があります。

 

ハウスメーカーの工法・構造!!

木造軸組み工法 日本に古くからある在来工法で、木の柱、梁、桁、筋交いなどで組 増改築もしやすい。昔は、ホソやミソを刻んで木材同士をかみ合 られたが、最近は、釘や緊結金物などが普及しており、これを組み上げる。間取りは構造の制約を受けにくく わせるなど接合部の施工に熟練した職人の技み合わせて耐震性を高めている。
2×4(2×6)工法 北米で発達した工法で、正式名称は「枠組壁工法」。2×4(2×6) をつくり。その枠に構造用合板を用い「面」で組み上げて構造を支える広いオープンスペースも取りやすく、品質にもバラツキが少ない。
鉄筋コンクリート造 一般にRC (Reinforced Concrete:補強されたコンクリート)造と呼ばれる。型枠の中に鉄筋を立て、そこヘコンクリートを打つ。耐震性、耐火性、遮音性にも優れ、デザイン性も高いが、工期は長い。また、重い重量を支えるだけの地盤が必要になるので、場合によっては地盤改良も必要になる。
鉄骨鉄筋コンクリート造 SRC造と呼ばれるが、SはSteel(鉄骨)のこと。RC造に鉄骨を加えて、強度をさらにアップしている。柱や梁の中心に鉄骨を組み上げ、そのまわりに鉄筋を巻き、コンクリートを流し込むのが一般的。主に、8階建て以上のマンショ ンやオフィスビルなどに用いられることが多い。
鉄骨造 S (Steel)造と呼ばれる。厚い鉄骨で柱と梁を構成する重量鉄骨造と。軽く加工しやすい鉄骨でつくる軽量鉄骨造がある。強度が高く、耐震性、耐久性に優れ、オープンスペースや大きな開口部も取りやすい。鉄骨は熱とさびに弱いので、耐火被膜や防鎬処理を忘れずに施さなければならない。
木質系(プレハブ工法) 部材の工場生産率が高いのがプレハブエ法。木質系は。工場であらかじめ木材で組んだ部材(床、壁、天井など)を現場に運んで組み立てる。構造は2×4工法と同じ枠組壁工法。木質パネルは、合理的な設計で品質が安定しており、 耐震性が高く、耐火性にも優れている。
鉄骨系(プレハブ工法) プレハプエ法のなかでも多いのが鉄骨系。そのなかでも主流は、軽量鉄骨を用いて柱と梁、さらに筋交いに相当するブレースで組み立てる軸組工法。外壁パネルを含めて、すべて工場生産なので、精度、品質が高く、しかも軽くて 強度がある。
コンクリート系(プレハブ工法) 工場生産した鉄筋コンクリートパネル(PC板)を現場で組み立てていく。現場で打つコンクリートより良好なコンディションでセメントと水を混ぜたり乾燥させたり、鉄筋を正確に入れられるなど、質の高いコンクリートがつく れる。強度、耐久性、耐火性ともに優れている。
ユニット系(プレハブ工法) 材質はいろいろある。あらかじめ工場内で箱型のユニットをつくってしまい、現場でいくつかのユニットを接合し一体化させる。工場生産率は約80%と最も高く。工期も最短だが、ユニットを搬入、組み立てることができる敷地の スペースも考えておく必要がある。
ログハウス ログハウスは、皮をむいた丸太や製材した太い木材を横に積み上げて壁をつくるもので「丸太組工法」と呼ばれる。木材が交差する部分にはノッチと呼ばれる加工を施しており、地震や強風などの外圧は壁全体で分散して支えている。ナチュラルな風情が人気。

 

コメント